
驟雨のあと
Paris, France"Euro Snap" の伝統はエクランさんから始まってサイケデリコさんに引き継がれた。
こんな書き方をするといったいどこの国の人かと思うかもしれないけど、お二人ともれっきとした日本人である。 しかも写真の世界に生きる人たちだ。 四年ぐらい前だったと思う。 僕がエクランさんのブログ "Euro Snap" を見てから病みつきになり、そこからさらにサイケデリコさんに行き着いた。 サイケデリコさん(通称デリコさん)とは僕の昨年の帰国で横浜で会うことができて、
そのことはブログにも書いた。 関西にお住まいのエクランさんにはまだお会いしてないが、彼らのサークルでは「先生」と呼ばれているのは彼の位置が自然とわかろうというものである。
そのエクランさんと、最近三ヶ月のヨーロッパ旅行から帰ったばかりのデリコさんが会って飲んだ時に、いっしょに "Euro Snap" をやろうよ、ということになったらしい。 その時に僕の話が出たそうだ。 たぶん 「あの男にも声をかけてやらないと、アメリカに置き忘れられてちょっと最近いじけているようだからかわいそうだよ」 ということなのかどうかは知らないけれど、とにかくそういうことで声をかけていただいて、僕は子供のように喜んで一も二もなくOKをしたのは言うまでもない。 われわれ三人が三人三様に心の中に持つそれぞれの「ヨーロッパ」がお互いに重なる部分が多いんじゃないか、と僕は前から勝手に思っていたので、突然舞い込んだこの三人展の企画は思いがけない夢を僕に与えてくれた。
場所は東京ということ以外、期日などいっさいがまだまったくの未知数だが、「やろう」ということだけは確定している。 その時はブログの読者の方達と会えるチャンスかもしれない、と思うだけでも楽しい。 エクランさんの "
Euro Snap" やデリコさんの "
FOTO CYCHEDELICO" で見るヨーロッパの豊穣な映像群にはただ圧倒されるだけの僕なのだが、チャレンジしてみたいという強い気持ちだけは持っている。
スポンサーサイト
この写真!?
いつか、septemberさんのクイズで
送っていただいた写真です!
奇遇にも、今フランス額装というのを習っていて、
この写真を額装したところでした。
シルバーベースのイタリア製のアンティーク調で・・・。
モノクロに興味を持ったのは、エクランさんの
ブログも影響ありました。
(私は今、ちょっとカラーばかりですけど。)
3人展、楽しみですね♪♪ いつ、どこで??
2012/03/31 [
bluemillefeuille]
URL #Xlf.8pIU
[編集] ↑
写真展を開催されるのでしたら行きます。
September氏はおそらく、花より団子の方だと思うので日本酒を携えて行きますので、なにが良いかリクエストを考えておいてください。
2012/03/31 [
micio] URL #O/XG6wUc
[編集] ↑
ハナさん、そうでしたね。 これは私のお気に入りの1枚です。
フランス額装ってどういうのでしょう?
シルバーベースというからにはメタルなのでしょうか?
エクランさんをご存知なんですね。 私たちはどこかでみんなつながっているという気がしました。
三人展はまだまったくの未定です。
2012/03/31 [
September30] URL #MAyMKToE
[編集] ↑
micioさん、私は団子より花です。 といっても植物の花ではありませんが。 日本酒など携えないで花だけ来て欲しいです。 いや正確に言うと、団子も花も、かな。 (笑)
2012/03/31 [
September30] URL #MAyMKToE
[編集] ↑
すごい企画ですね!
わたしは逆にエクランさんとはお会いしたくて
スタジオにおじゃましたことがありますが
デリコさんとseptember30さんには
お会いしたことがありませんけど
お三方のブログのファンでありますので
もちろん3人の展示があるのでしたら
馳せ参じるしかないとウキウキしてるしだいです。
とてもたのしみです!
楽しみです。
Ecranさんにもお世話になってます。
いろいろ繋がるものがあるんですね。
2012/03/31 [
上海狂人] URL #wuZV7DPc
[編集] ↑
このコメントは管理人のみ閲覧できます
いい話です。世界がどんどん広がりますね。私も置いてきぼりにならないように頑張らなくては。
2012/04/01 [
yspringmind]
URL #UOM.WK7I
[編集] ↑
ネコスタさん、心強い声援をありがとう。 エクランさんのファンがいたるところにいることがわかりました。
わたしもいつかお会いできるのを楽しみにしています。
2012/04/01 [
September30] URL #MAyMKToE
[編集] ↑
上海狂人さん、ほんとうにいろいろ繋がりがあります。 そしてみんな繋がるべくして繋がっていると思っています。
2012/04/01 [
September30] URL #MAyMKToE
[編集] ↑
yspringmindさん、ありがとう。 この私のブログも『ボローニャに暮らす』から始まりました。 ついこの間のようでもあり、ずいぶん昔のことでもあるような気がしています。
2012/04/01 [
September30] URL #MAyMKToE
[編集] ↑
エクランですあらためて宜しくお願いいたします。
ゆっくりと計画を練っていこうとおもいます。
そして皆様にお逢いできるのも楽しみです。
エクランさん、こちらこそよろしくお願いします。
ゆっくりとついて行きます。
夢を下さったお二人に感謝します。
2012/04/01 [
September30] URL #MAyMKToE
[編集] ↑
楽しみです、その企画。ぜひ世界のどこでも見に行きたいです。あ、この一年内だとちょっと難しいかも知れませんが。笑。なんかこの写真の風景は今のパリでもありえそうな風景です。ヨーロッパの町並みはいつまでたっても変わらないところがほっとしてすきなのです。
2012/04/02 [
inei/reisan] URL #pNQOf01M
[編集] ↑
inei/reisanさん、東京の写真展でお会いできたらどんなにすばらしいでしょう。
この写真は2001年に撮ったものです。
2012/04/02 [
September30] URL #MAyMKToE
[編集] ↑
ここは私達が行ったときにはスケートリンクになっていました。それにしてもスペシャルな3人による写真展、いまから楽しみです。
川越さん、覚えているかどうか、前に載せた雨後のセーヌの写真はこれと同じときに撮ったのです。
たしか川越さんに素敵なコメントをいただきました。
2012/04/03 [
September30] URL #MAyMKToE
[編集] ↑
>September30さま
もちろん覚えています。あんな写真が撮りたいと思って教会をバックにセーヌを写して来ましたが、似ても似つかぬものとなりました。あのシーンはこちらでモノクロとカラーの2度お目にかかったような気がしますが、いっときあがった雨の合間に写されたように記憶しています。いつかクイズに当たったときには、ぜひお願いしたいと捕らぬタヌキの妄想をしています。
川越さん、ありがとうございます。 あの写真を撮ったとき、もし傘を持っていればたぶん雨の中で撮ったのだろうと思います。 そのほうがよかったかどうかは分からないことですが、すくなくともふだんと変わったセーヌの姿が見られたと思います。
ところで私は傘が大嫌いなんですよ。
2012/04/04 [
September30] URL #MAyMKToE
[編集] ↑
ご無沙汰しております。
いつも拝見してはいたのですが…。
お三方とも素晴らしい写真を撮られるので、
それが一度に見られるとは贅沢ですね。
火花が散るのか、それとも異次元が出現するのか。
楽しみです。
2012/04/05 [
スライ]
URL #-
↑
スライさん、はじめまして。
すてきなブログにおじゃましましたが、写真に対するフライさんの真摯な姿勢にすごく打たれました。 何も考えずに写真を撮っている私は恥ずかしいしだいです。 月例コンテストには参加させていただきたいと思ったのですが、銀塩カメラだけ、ということで諦めました。 この10年はデジタルしか使っていないのです。
遅ればせながらリンクをさせていただきました。 行きたい場所がまたひとつ増えました。 これからもよろしくお願いします。
2012/04/06 [
September30] URL #MAyMKToE
[編集] ↑