上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
家も勿論素敵ですが、写真が素敵、このまま絵葉書になりますね。
犬を迎えに行かれて当然家主様に会われたでしょう。
どのようなお方でしたか?
和さん、
電話をして下さった四十代のご婦人と彼女の姑さんだという老婦人に会いました。
子供が4人だそうだから全家族が7人ということになるのかな、と思いました。
私がこの家はずっと前から憧れていたのだ、と言ったっら
気軽に1階から3階までを案内して見せてくれましたが、
寝室が客用を含めて9室、キッチンなど我が家のリビングルームくらいの広さがあり
すべて内装や家具なども19世紀の雰囲気が残されていて
ただただため息がでました。
2013/01/06 [
September30] URL #MAyMKToE
[編集] ↑
飼い犬も飼い主と同じ趣向をお持ちだったのですね。
本当に住むようになるかもしれませんよ。
2013/01/06 [
上海狂人] URL #wuZV7DPc
[編集] ↑
ご説明、ありがとうございます。
立派なお家に素敵なご家族が住んでいらっしゃったのですね。
羨ましいですねぇ~
上海狂人さん、
本当に住むようになるって?
いやあ逆立ちしてもそれは・・・
この写真には見えませんが母屋から離れた左手に別棟の小さな家屋があり
たぶん昔は馬丁(運転手?)とか召使たちが住んだと思われます。
そこなら私にも何とか借りられるかもしれません。
2013/01/07 [
September30] URL #MAyMKToE
[編集] ↑
和さん、
あれ以来今でも、車で前を通って彼らの姿が庭に見えると
クラクションを短く鳴らして、お互いに手を振り合う仲になりました。
2013/01/07 [
September30] URL #MAyMKToE
[編集] ↑
こんにちは。
こちらのブログにおじゃまするようになってからちょくちょく感じるのですが、September30さんはほんとにたくさんの偶然に遭遇されますね。それも「なんという偶然!」と感じ料なことばかり。こんな些細なことで不思議な人生だなぁなんて感じるのは大げさですけど、でも不思議です。
2013/01/07 [
川越] URL #uvrEXygI
[編集] ↑
なんかこの写真だけ見るとスイスって感じですね。
2013/01/08 [
micio] URL #O/XG6wUc
[編集] ↑
川越さん、
たしかにいろいろな偶然があったと思いますが
実はそれはみな必然だったのではないか、
起こるべくして起こったことなのではないかと、思うようになりました。
別に自分は運命論者でもなんでもないのですが。
2013/01/08 [
September30] URL #MAyMKToE
[編集] ↑
micio さん、
私は雪の降るヨーロッパを見たことがないので、
いつかクリスマスの頃に行ってみたいというのが悲願です。
2013/01/08 [
September30] URL #MAyMKToE
[編集] ↑
大変遅くなりましたが明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
私にも色々偶然な出会いはありました。
ウン十年も前にツアーでエジプト、ギリシャ旅行をして、
カイロからアテネに飛んだ飛行機の乗務員はお客が我々しかいなかったこともあり、
仲良くなってアテネでもかなり一緒に行動していました。
その後、2、3回 絵葉書のやり取りがあり、
日本に知り合いを尋ねて来たというのでその後会って2人で新幹線を待っていたら、
止まった前のドアから降りてきた人がその時の添乗員でした。
リスボン旅行でジェロニモス修道院の暗い階段口の上から私を呼ぶ声がする、
神の声ではなく・・・向かいの家の奥さんでした。
イタリアの山の中で、韓国の南大門で、奈良で知り合いに出会ったことや、
近所に住む日本人一家の奥さんの叔母さんに当たる方が私の幼稚園の先生だったり、
という事は彼女はSeptember さんのお母さんの同僚なのですけど、
ここから分った偶然が更に更に・・・。
思えばSeptember さんはきっと私の母とも出会われているはずです・・っよね。
他にも書ききれないくらい、
その上、娘がイタリア旅行をした時私の上司に目撃されたり。
でも最近は偶然があまり無いのでツキが落ちたのだと思っていたら、昨年の夏にもありましたよ。
悪いことはできない運命かな?
September さんともどこかで会えると思っています。
初コメント 長々と失礼しました!
2013/01/09 [
のほほん] URL #60nqeuCY
[編集] ↑
のほほんさん、
こちらもおくればせながら
おめでとうございます。
いろいろな偶然を経験されたようです。
そしてそのひとつひとつが楽しい良い思い出ですね。
幼稚園のI先生のことも私は鮮明に覚えています。
そのI先生の弟さんとは同じ青春を共有した仲間で
このブログに時々コメントを寄せてくださるし、とか
糸は次から次へと繋がっているようです。
でもいつかのほほんさんに会うのは
偶然ではないと思っています。
2013/01/10 [
September30] URL #MAyMKToE
[編集] ↑