11月8日の大統領選挙がすぐ目と鼻の先へ迫っている。
連日のテレビのニュースはどのチャンネルに回しても、ヒラリー・クリントンとドナルド・トランプの対決に絞られていて、世界中で起こっているほかのニュースは影を潜めたような感がある。
今回は、トランプというめちゃくちゃな候補者がメディアに格好の話題を提供しているおかげで、過去の大統領選挙とは比べものにならないほどの大騒ぎになった。
それにしてもまあ、トランプという男は次から次へといい加減な嘘八百を堂々と吐き続けて、その嘘がバレても絶対に謝ろうとしないで逆に開き直っているのには、立派なものだと感心さえしてしまう。 選挙運動中の候補者の演説の内容をファクトチェッキング(事実確認)をするのはメディアの役目なんだけど、クリントンでさえ演説の中で数字や人名や地名などのエラーが13%もあるという。 ところがトランプにいたってはその数字が80%以上となっていて、しかもその大半は単なるエラーじゃなくてまったくの事実無根だというから呆れる。
このところ話題になっているのは、彼に性的なハラスメントを過去に受けたという女性が次々に出てきて、きのうは11人目の被害者がテレビでインタビューをしていた。それに対してトランプは11件の事実を完全に否定して、すべてが彼を陥(おとしい)れるための政治的な陰謀だと断言している。
こんな書き方をすれば、今回の選挙でアメリカ国民から圧倒的に支持されるのはクリントンに間違いないような印象をうけるのに、事実は必ずしもそうではないところが実に不思議なことだと思う。 この二人の支持率がかなり接近していて、テキサスやフロリダなどの州では逆にトランプがクリントンを抜いているというのが、僕にはどうしても理解できなかった。
つまり国民の半分近くがトランプを支持していて、その中核をなしているのは労働者階級で大学教育を受けたことのない白人の男性だそうだが、中には女性や黒人やラテン系の人たちも多いという事実には驚いてしまう。 女性や黒人やラテン系の層に対して、トランプは偏見の姿勢を示唆しているにもかかわらずである。
メディアによると、従来の政治や政治家に飽き飽きした国民がトランプというエンターテイナーに新鮮な魅力を見出したと解説しているが、トランプの演説を聞いているとその内容や口調や動作についアドルフ・ヒトラーを思い出してしまうのは僕だけではないだろう。 ヒトラーが持っていたカリスマをトランプも確かに備えているようだ。
アメリカ市民じゃないから選挙権を持たない僕は黙って事の成り行きを眺めるしかない訳だけで、いやもし選挙権があっても必ずしもクリントンの政策を全面的に支持はしないだろうけれど、トランプが大統領になればアメリカは危険な状態になるのは確実だと思っている。 これは日本にとっても危険なことだ。
もともと僕は民主党の予選で頭からバーニー・サンダース候補にすっかり惚れ込んでしまい、彼のキャンペーンに少額の寄付を数回にわたってしたほどだった。 クリントンを抜いて民主党代表となってほしく、自分に選挙権が無いことをこれほど残念に思ったことは、8年前のあのオバマの選挙でさえ感じたことがなかった。 思えばサンダースの出現は現在のアメリカの状態では10年早すぎたのかもしれない。
あとは、クリントンの勝利を願うばかりである。
ブログランキング→
スポンサーサイト
勝手に思い込んでいただけの話だが
アメリカでの選挙権を持っているとばかり思っていた。
確かに日本国籍を放棄してアメリカ国籍を取得するとは思えない
事も確信している、しかし日本に住民登録が無いだろうから
日本の選挙権は無い筈、被選挙権は国籍と深く関係するだろうが
選挙権は、在住場所の将来を真剣に考える人に与えられているべきと思っていた、又一つ教えられました。
アメリカのことは良くわからないのですが、あべしんぞう君が任期延長というニュースで目の前が真っ暗になりました。
もはや戦後ではありません。日本は再び戦前になりつつあります。
2016/10/26 [
みちを] URL #O/XG6wUc
[編集] ↑
選挙権がないとは考えませんでした。ところで現地に何十年と暮らしいてると、立候補者に対する知識も日本にいるのと全然違うと思うのですが、ヒラリーもロシアを目の敵にして、戦争を始めたがっているように見えるのですが、その点についてはアメリカ国民はどう感じているのでしょう?何にしてもマスコミに影響力を持つ方が選挙前の数字は優勢になるんだろうと想像しますが、現実の結果はどうなることやら。政治と宗教については話題にしない方がいいというのはよく聞きますが、アメリカという巨大な影響力を持つ大統領選となれば、選挙権の無い日本人との自分としても興味津々です。
2016/10/26 [
川越] URL #uvrEXygI
[編集] ↑
H.NISHIDA さん、
アメリカの法律には政治に関しては2大法則があって
1、大統領、国会議員、州議員などの公職につくにはアメリカで生まれていなければならない。
2,選挙の投票権はアメリカ国籍を持つものだけに与えられる。(永住権ではだめ)
僕は日本で住民登録をしてないので日本での選挙権はない。
でも戸籍はちゃんと中野区にあるし日本のパスポートもある。
もっとも日本で選挙に投票するつもりは今のところ無いけどね。(笑)
2016/10/26 [
September30] URL #MAyMKToE
[編集] ↑
みちをさん、
現代の日本の政治にはまったく疎い僕は何も言えなくて恥ずかしいんだけど
昔は選挙の度に 「党か人か?」 が問題になったような記憶があります。
アメリカではそれがなくて、とにかくまず党が先にくる。
それが今回の選挙では
共和党の予選で主流候補を全員蹴落として外様のトランプが代表となったため(彼は以前は民主党だった)
ガチガチの共和党支持層はそれを嫌い
といってそれでは民主党のクリントンを支持するかというとそれもできず
投票を棄権する人々が多いだろうと言われています。
あのブッシュ前大統領の親子でさえトランプに投票しないと公言しました。
2016/10/26 [
September30] URL #MAyMKToE
[編集] ↑
川越さん、
ヒラリーがロシアと戦争を始めたがっている、というのは違うでしょうね。
たしかに彼女は民主党内でも鷹派には違いなく
外交の面では毅然とした態度保ちながら
どんなことがあっても戦争は避ける、というのがヒラリーの、というより民主党の基本的な姿勢だと
僕は思っています。
危険なのはむしろトランプですよね。
常識のある国民なら二者択一がこれほど容易な選挙は今までに珍しいのに
選挙前の数字がここまで接近しているのは
川越さんが言うようにマスコミへの影響力かもしれません。
いや、そう思いたいです。
2016/10/26 [
September30] URL #MAyMKToE
[編集] ↑
日本国民であれば、外国にいても在外選挙制度で
日本の国政選挙に投票ができます
住民票は全く関係ありません
大使館、領事館で投票するか、または郵送です
私の1票は出身地で集計されています
優秀なブレーンがいれば、むしろトランプの方が安全かなって思ったりもします
トランプの女性に関するゲスな話題とロシアとの軍事紛争とどっちが重要か
ヒラリーもかなり危険な気がします
2016/10/27 [
のほほん] URL #60nqeuCY
[編集] ↑
のほほんさん、
周りの日本人が海外投票をしてるのは知ってたけれど
自分が投票したいと思ったことがないので
気にしていませんでした。
トランプのほうが安全?
冗談だよね。
2016/10/28 [
September30] URL #MAyMKToE
[編集] ↑
2人とも相応しいとは思いません
じゃ、どうする?
2016/10/28 [
のほほん] URL #60nqeuCY
[編集] ↑
のほほんさん、
両方ともふさわしくないと思えばせめてどちらかマシな方を選ぶか
そうでなければ他の候補、ゲリー・ジョンソン(リバタリアン党)とジル・スタイン(グリーン党)の二人に目をつける
しかないわけだけど
そこへまたきのうはエヴァン・マクムラン(無所属)という5人目が加わりました。
2016/10/28 [
September30] URL #MAyMKToE
[編集] ↑
お久しぶりです。
私、今、民主党の選挙運動のボランテイアをしていて、超忙しいのです。
色々と書きたいことはあるのですが、今朝、NYタイムスを読んでいたら(ウエブから)ヒラリー女史の記事が出ていました。非常に興味ふかい記事ですので、ぜひ、読んでいただきたい。
選挙の様子はニュースではみてます。ヨーロッパの国も興味津々。どちらの候補者にたいしてもいい感じのコメントはありませんが、トランプの口の悪さは、よく記事にはなっています。ただフランス人がこの前ぼつりといったのは、トランプが勝ては次はフランスの大統領戦でも人種差別を悠々と発言する候補者が必ず優位にたってしまうだろうとのこと。そのくらい世界は大統領戦に敏感になっていますし、世界が一瞬で繋がって影響されて行っているようです。
2016/10/29 [
inei-reisan] URL #pNQOf01M
[編集] ↑
過去にも呆れるような大統領選挙線はありましたが、今回は本当に史上最低の大統領選と言われるほどのことはあると思います。
どちらの候補者も嫌いだから投票しないという人も多いようです。息子たちも、その友人たちもサンダース支持でしたが、今は、Brexitの例もあるので嫌いでもトランプを確実に阻止するためにヒラリーに投票すべき派と不満を示すための投票拒否派に分かれているらしい。
私が口出しする立場じゃないことはわかっているけど、、
トランプさんになったら日本もえらいこっちゃです。
トランプなんてここまで下品な大統領ってどうなの?と思いながら、
二人の言い合いを見ていると子供じみてて驚きます。
この写真、何かと似ているなー。
野犬どうしが吠えてるみたいじゃないですか?
2016/10/30 [
ムー] URL #qiVfkayw
[編集] ↑
キャットラヴァーさん、
ボランティアですか、それは大変だと僕にはよく分かる。
というのは8年前と4年前の両方の大統領選挙で女房がオバマのボランティアをやったから。
今回はちょっとだけしか関係していないようで
彼女の熱意もオバマの時とはくらべものにならない。
2016/10/30 [
September30] URL #MAyMKToE
[編集] ↑
inei-reisan さん、
口の悪いのは政治家の場合気にならない。
毒舌家で優秀な政治家にはむしろ共感するんだけど
トランプがだめなのはまずその下品さ。
それと嘘つき。
2016/10/30 [
September30] URL #MAyMKToE
[編集] ↑
わにさん、
そうそう、投票拒否という形で政治への不満を示す人は
僕の周りの共和党支持者にも結構いて
民主党支持者はヒラリーが気に入らないとはいえこれは全員投票する(した)ようです。
2016/10/30 [
September30] URL #MAyMKToE
[編集] ↑
ムーさん、
下品さが気になると政策とか人気とかを別にして
顔を見るのもいやになるから不思議。
それと
アメリカもそろそろ女性の大統領が出現してもいいんじゃないか
と思っています。
2016/10/30 [
September30] URL #MAyMKToE
[編集] ↑
こんにちは。
私も選挙権が無いにもかかわらず、バーニーが大好きで献金していた一人です。夫はアメリカ人なので選挙権がありますのでバーニーがヒラリーに敗北し、夫婦二人で落胆しました。(現在夫はグリーンパーティ支持に回りました)
海外を含む大富豪たちからの献金やブッシュ元陣営からも支持を得て企業ロゴが体に沢山張り付いているヒラリーの「二枚舌」も信用できませんが、トランプの政策は本当に信用なりません。
経済政策でもレーガンに始まる富裕層減税と労働組合潰しが格差の原因となっているというのに、彼自身が脱税・租税回避だらけであり労働組合を否定し、最近まで最低賃金引上げにも反対、法人税を更に引き下げ更なるトリクルダウン方式を続けようとする。国民皆保険の具体的な方針も全く無し。
また、コーク兄弟は共和党の地方議員を買収しまくっています。
そういう事実を知ってか知らずか、学も無く貧しい人たちが富裕層優遇政策だらけの共和党やトランプに熱狂している・・。労組と反格差政策の恩恵を受けた老人はバーニーではなくヒラリーに熱狂。そんなアメリカの未来は闇に思えます。闇です、闇!
2016/11/02 [
しゃもじ] URL #-
↑
しゃもじさん、こんにちは。
昨夜のニュースでは
クリントンが勝てないだろうと言われていたフロリダ州の期日前投票の結果予測で
トランプを10%以上の大差でクリントンが勝ち
しかも、共和党支持者の28%がクリントンに投票した、という数字が出たようですね。
これは驚きど同時に嬉しかった。
しゃもじさんご夫妻と同じで、クリントンを全面的に支持しない僕だけど
トランプが大統領になることだけは許せない。
もともと僕は選挙前のあのポールの数字を頭から信じてなくて
実際の選挙はクリントンが大差で勝つと思っていました。
つまり平均的アメリカ人の良識というか常識というか
それを信じたかったから。
2016/11/02 [
September30] URL #MAyMKToE
[編集] ↑
September30様、
選挙運動も、今日で終わり。なんだか、ネバダ州では、メキシコ系がトランプ氏に激怒しているニュースを耳にしました。民主党のサポーターたちの中には、ヒラリーが嫌いだけれども、トランプを大統領にしたくない。っという考えで結束して、みんなが一つになって、ヒラリーをサポートしています。
友人宅(彼女が、ボランテイアのコーデイネーター)に用事があって訪ねた時に、お向かいのお屋敷の前にトランプの選挙キャンペーンのサインが飾られていて、友人宅の前には、もちろんヒラリーのキャンペーンのサインが目立つように飾られていて、対照的で興味ふかいものでした(笑)私の友人は米国人で、ご主人はコロンビア人です。
今回の選挙は、4年前のオバマ氏の時とは、対照的ですね。4年前は、いたるところに民主党のサポーター達が、キャンペーンのサインをフロントヤードに飾っていましたが、今回の選挙は、ほとんど見かけません。みんな、恥ずかしい。って思っているようです。討論会の時に、『あなたは、税金を払っていないようですが、、、、、』って質問された時に、『利口だろう。』ってトランプ氏が答えたんですってね。私は、気分的に討論会は見ていなかったのですが、、、、、、、、。驚きましたと言うよりも、呆れてしまいました。
私自身も、全面的にクリントン女史をサポートしていませんが、トランプ氏が大統領になることだけは、絶対に阻止したい。
September30様、その通りです。米国人の教養ある(こう言うことを書くと、何か言われそう)良識人と常識人が、存在していることを、信じているので。それらを、世界に理解してもらうためにも。
キャットラヴァーさん、
今、火曜日の午後7時前、もうすぐ最初の州の開票が始まります。
40代の頃ボストンで 「さすらいのギャンプラー」 のニックネームを持っていた僕だけど
そのギャンプラーの直感では
クリントンの楽勝だと信じています。
楽勝になるかどうかはわからないとしても
勝ってしまえば同じこと。
今夜はテレビの前で釘付けになる夜となりそう。
2016/11/09 [
September30] URL #MAyMKToE
[編集] ↑
このコメントは管理人のみ閲覧できます
キャットラヴァー さん、
非公開コメントへの返信なので詳しくは書けません。
さすらいのギャンブラーの直感は正しかった。
ヒラリーはちゃんと選挙には勝っています。
詳しくは今日上げたばかりのブログ記事を見てください。。
2016/11/12 [
September30] URL #MAyMKToE
[編集] ↑